50. "Reactive sputtering of SnS thin films using sulfur plasma and a metallic tin target: achieving stoichiometry and large grains"
D. Motai, I. Suzuki*, T. Nogami, T. Omata
Submitted (2025) [arXiv preprint]
49. "Role of hydrogen in the n-type oxide semiconductor MgIn2O4: Experimental observation of electrical conductivity and first-principles insight"
S. Kudo, T. Yamasaki, I. Suzuki, A. Dorai, R. Costa-Amaral, S. Bae, Y. Kumagai*, H. Tanimura, T. Ichitsubo, T. Omata*
48. "Non-stoichiometry in SnS: How it affects thin-film morphology and electrical properties"
T. Nogami, I. Suzuki*, D. Motai, H. Tanimura, T. Ichitsubo, T. Omata
47. "Unconventional and Powerful Ion Sources for Solid-State Ion Exchange, Cu2SO4 and Cu3PO4: Exemplified by Synthesis of Meta-stable β-CuGaO2 from Stable β-LiGaO2"
I. Suzuki*, K. Washizu, D. Motai, M. Kita, T. Omata
Inorg. Chem., 64, 2165-2169 (2025)
46. "Enhancing Proton Mobility in Silicophosphoric Acid by Replacing Si with Al"
T. Ishiyama*, Y. Yamada, H. Nagashima, I. Suzuki, M. Fujioka, M. Ono, T. Omata*, J. Nishii
Inorg. Chem., 64, 105-112 (2025)
45. "Effects of Process Gas Pressure on Properties of WO3 Thin Films Deposited by RF Sputtering"
R. Matsuo, T. Yamasaki, I. Suzuki, S. Kawanishi, T. Omata*
J. Phys. Chem. C, 129, 1516-1524 (2025)
44. "Replacing Sodium Ions with Protons in Vanadophosphate Glass: Suppression of Electronic Conduction by Local Structural Change around Vanadium Ions"
A. Sharma, I. Suzuki, K. Toyooka, T. Ishiyama, J. Nishii, T. Omata*
J. Phys. Chem. C 28, 9793–9801 (2024)
43. "Designing Topotactic Ion-Exchange Reactions in Solid-State Oxides Through First-Principles Calculations"
I. Suzuki*, M. Kita, T. Omata
Chem. Mater., 36, 4196-4203 (2024)
42. "Low-temperature growth of BaZrO3 and Ba(Zr,Y)O3 thin films via spray pyrolysis deposition"
I. Suzuki*, H. Tawarayama, M. Majima, T. Omata*
Thin Solid Films, 792, 140249 (2024)
41. "Alkali Mono-Pnictides: A New Class of Photovoltaic Materials by Element Mutation"
Y. Kumagai*, S. R. Kavanagh, I. Suzuki, T. Omata, A. Walsh, D. O. Scanlon, H. Morito
PRX Energy, 2, 043002 (2023)
40. "Carrier control in SnS by doping: A review"
I. Suzuki*
J. Ceram. Soc. Jpn. 131, 777-788 (2023)
39. "Enhancing proton mobility and thermal stability in phosphate glasses with WO3: The mixed glass former effect in proton conducting glasses"
S. Aman, I. Suzuki, T. Ishiyama, T. Omata*
Phys. Chem. Chem. Phys., 25, 18766-18774 (2023)
38. "High open-circuit voltage in single-crystalline n-type SnS/MoO3 photovoltaics"
I. Suzuki*, Z. Lin, T. Nogami, S. Kawanishi, B. Huang, A. Klein, T. Omata
APL Mater., 11, 031116 (2023)
37. "Pulsed laser deposition of β-NaGaO2: significant dependence of sodium fraction, morphology, and phases of the film on deposition position in the plume"
S. Suzuki, I. Suzuki, T. Omata*
Jpn. J. Appl. Phys. 62, 035502 (2023)
36. "Experimental Identification of Atomic Orbital Contributions to SnS Valence Band using Polarization-Dependent Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy"
I. Suzuki*, S. Kawanishi, K. Tanaka, T. Omata, S. Tanaka
Phys. Status Solidi B, 260, 2200408 (2023)
35. "Avoiding Fermi level pinning at SnS interface for high open-circuit voltage"
I. Suzuki*, B. Huang, S. Kawanishi, T. Omata, A. Klein
J. Phys. Chem. C, 126, 20570 (2022)
34. "Phase transformation of metastable Cu2ZnGeO4 with a wurtz–kesterite structure at elevated temperatures"
M. Kita*, I. Suzuki, M. Wada, T. Omata
Inorg. Chem., 61, 35, 13700-13707 (2022)
33. "Current status of n-Type SnS: Paving the way for SnS homojunction solar cells" [Invited review]
I. Suzuki*, S. Kawanishi, T. Omata, H. Yanagi
J. Phys. Energy, 4, 042002 (2022)
32. "Growth of β-NaGaO2 thin films using ultrasonic spray pyrolysis"
I. Suzuki, S. Suzuki, T. Watanabe, M. Kita, T. Omata*
J. Asian Ceram. Soc., 10, 2, 520-529 (2022)
31. "Contribution of the Sn 5s state to the SnS valence band: direct observation via ARPES measurements"
I. Suzuki*, S. Kawanishi, K. Tanaka, T. Omata, S. Tanaka
Electronic Structure, 4, 025004 (2022)
30. "Direct evaluation of hole effective mass of SnS–SnSe solid solutions with ARPES measurement"
I. Suzuki*, Z. Lin, S. Kawanishi, K. Tanaka, Y. Nose, T. Omata, S. Tanaka
Phys. Chem. Chem. Phys., 24, 634-638 (2022)
29. "First Principles Calculation of Electrical and Optical Properties of Cu3AsO4: Promising Thin-Film Solar Cell Absorber from Nonferrous Metal Manufacturing By-Products"
I. Suzuki*, S. Kawanishi, N. Ohashi, A. Gomi, J. Kano, H. Watanabe, S. Asano, T. Omata*
Mater. Trans., 63, 73-81 (2022)
28. "Anhydrous Silicophosphoric Acid Glass: Thermal Properties and Proton Conductivity"
T. Omata*, A. Sharma, I. Suzuki, T. Ishiyama, S. Kohara, K. Ohara, M. Ono, Y. Ren, K. Zagarzusem, M. Fujioka, G. Zhao, J. Nishii*
ChemPhysChem, 22, e2021008(2022)
27. "N-Type Electrical Conduction in SnS Thin Films"
I. Suzuki*, S. Kawanishi*, S. R. Bauers, A. Zakutayev, Z. Lin, S. Tsukuda, H. Shibata, M. Kim, H. Yanagi, T. Omata
Phys. Rev. Mater., 5, 125405. (2021)
26. "Investigating the role of GeO2 in enhancing the thermal stability and proton mobility of proton-conducting phosphate glasses"
T. Omata*, A. Sharma, T. Kinoshita, I. Suzuki, T. Ishiyama, S. Kohara, K. Ohara, M. Ono, T. Fang, Y. Ren, M. Fujioka, G. Zhao, J. Nishii*
J. Mater. Chem. A. 9, 20595−20606 (2021)
25. "SnS Homojunction Solar Cell with n‐Type Single Crystal and p‐Type Thin Film"
S. Kawanishi*, I. Suzuki*, S. R. Bauers, A. Zakutayev, H. Shibata, H. Yanagi, T. Omata
Solar RRL, 5, 2000708 (2021)
24. "Understanding the effect of oxide components on proton mobility in phosphate glasses using a statical analysis approach”
T. Omata*, I. Suzuki, A. Sharma, T. Ishiyama, J. Nishii, T. Yamashita, H. Kawazoe
RSC Adv. 11, 3012−3019(2021)
23. "Fermi Energy Limitation at β-CuGaO2 Interfaces Induced by Electrochemical Oxidation/Reduction of Cu"
I. Suzuki*, B. Huang, T. Omata, and A. Klein
ACS Appl. Energy Mater.,3, 9117-9125 (2020)
22. "Growth of Large Single Crystals of n-Type SnS from Halogen-Added Sn Flux"
S. Kawanishi*, I. Suzuki, T. Ohsawa, N. Ohashi, H. Shibata, T. Omata
Cryst. Growth Des., 20, 5931-5939 (2020)
21. "Ultra-thin phosphate glass exhibiting high proton conductivity at intermediate temperatures"
I. Suzuki*, M. Tashiro, T. Yamaguchi, T. Ishiyama, J. Nishii, T. Yamashita, H. Kawazoe,T. Omata,
Int. J. Hydrogen Energy, 45, 16690-16697 (2020)
20. “Comprehensive first-principles study of AgGaO2 and CuGaO2 polymorphs”
I. Suzuki, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata*
J. Ceram. Soc. Jpn. 127, 339-347 (2019)
19. “Tunable Direct Band Gap of β-CuGaO2 and β-LiGaO2 Solid Solutions in the Full Visible Range”
I. Suzuki, Y. Mizuno, T. Omata*
Inorg. Chem. 58, 4262-4267 (2019)
18. "The energy level of the Fe2+/3+-transition in BaTiO3 and SrTiO3 single crystals"
I. Suzuki*, L.Gura, A. Klein
Phys. Chem. Chem. Phys. 21, 6238 (2019)
17. "Flux Growth of β-NaGaO2 Single Crystals"
I. Suzuki, A. Kakinuma, M. Ueda, T. Omata*
J. Cryst. Growth. 504, 26-30 (2018)
16. "Controlling the electrical conductivity of ternary wurtzite-type and metastable β-AgGaO2 by impurity doping"
H. Nagatani, I. Suzuki, S. Takemura, S. Fujimoto, T. Omata*
AIP Advances, 8, 85203-1-9 (2018)
15. "Wurtzite-derived quaternary oxide semiconductor Cu2ZnGeO4; its structural characteristics, optical properties and electronic structure"
M. Kita*, I. Suzuki, N. Ohashi, T. Omata
Inorg. Chem. 56, 14277−14283 (2017)
14. "Orientation control of β-NaGaO2 thin film: a precursor for β-CuGaO2 as a thin-film solar cell absorber"
I. Suzuki, M. Tanemura, T. Omata*
J. Ceram. Soc. Jpn., 125, 872-875 (2017)
13. "Fabrication of β-CuGaO2 thin-films by ion-exchange of β-NaGaO2 thin-films"
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, T. Omata*
Appl. Phys. Express 10, 095501(2017)
12. "Variation of crystal structure and optical properties of wurtzite-type oxide semiconductor alloys of β-Cu(Ga,Al)O2"
H. Nagatani, Y. Mizuno, I. Suzuki, M. Kita, N. Ohashi, T. Omata*
J. Appl. Phys. 121, 235103 (2017)
11. "Multinary wurtzite-type oxide semiconductors: present status and perspectives"
I. Suzuki, T. Omata*
Semicond. Sci. Technol. 32, 013007(2017)
10. "First-principles study of CuGaO2 polymorphs: Delafossite α-CuGaO2 and wurtzite β-CuGaO2"
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata*
Inorg. Chem. 55, 7610−7616(2016)
9. "First principles calculations of ternary wurtzite β-CuGaO2"
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata*
J. Appl. Phys. 119, 095701 (2016)
8. "Wurtzite-derived ternary I-III-O2 semiconductors"
T. Omata*, H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita
Sci. Technol. Adv. Mater. 16, 024902 (2015)
7. "Widely bandgap tunable amorphous Cd-Ga-O oxide semiconductors exhibiting electron mobilities ≥10 cm2V−1s−1"
H. Yanagi*, C. Sato, Y. Kimura, I. Suzuki, T. Omata, T. Kamiya, H. Hosono
Appl. Phys. Lett. 106, 082106 (2015)
6. "Structural and thermal properties of a ternary narrow gap oxide semiconductor; wurtzite-derived β-CuGaO2"
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, M. Tanaka, Y. Katsuya, O. Sakata, S. Miyoshi, S. Yamaguchi, T. Omata*
Inorg. Chem. 54, 1698−1704 (2015)
5. "Structure of β-AgGaO2; ternary I-III-VI2 oxide semiconductor with a wurtzite-derived structure"
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, M. Tanaka, Y. Katsuya, O. Sakata and T. Omata*
J. Solid State Chem. 222, 66–70 (2015)
4. "Wurtzite CuGaO2: A direct and narrow band gap oxide semiconductor applicable to solar cell absorber"
T. Omata*, H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, H. Yanagi and N. Ohashi
J. Am. Chem. Soc. 136, 3378-3381 (2014)
3. "Pseudo-Binary Alloying System of ZnO-AgGaO2 Reducing the Energy Band Gap of Zinc Oxide"
I. Suzuki, H. Nagatani, Y. Arima, M. Kita and T. Omata*
Appl. Phys. Lett. 103, 222107 (2013)
2. "Fabrication of β-AgGaO2 thin film by rf-magnetron sputtering"
I. Suzuki, H. Nagatani, Y. Arima, M. Kita and T. Omata*
Thin Solid Films, 559, 112-115 (2013)
1. "Fabrication of ZnF2 Thin Films and Their Vacuum Ultraviolet Transparency"
I. Suzuki, T. Omata*, Y. Shiratsuchi, R. Nakatani, N. Kitamura, S. Otsuka-Yao-Matsuo
Thin Solid Films, 534, 508-514 (2013)
T. Miyai, I. Suzuki, M. Hasegawa, T. Omata, S. Kawanish, "Orientations and J-V characteristics of SnS homojunction solar cells fabricated by LPE", PVSEC-35, Numazu, Japan, Nov 16 2024 (Poster)
T. Saito, Y. K. Sato, M. Terauchi, T. Omata, I. Suzuki, J. Kikkawa, "The evaluation of exciton size by angle-resolved EELS and the role of exciton size in photocatalytic function", EDGE2024 International Workshop on EELS and Related Techniques, Vancouver, Canada, June 10 2024 (Poster)
T. Omata, A. Sharma, I. Suzuki, K. Toyooka, T. Ishiyama, J. Nishii, "Suppression of electronic conduction by local structural change around vanadium ions induced by replacing sodium ions with protons in vanadophosphate glass", 24th International Conference on Solid State Ionics (SSI24), London, UK, July 16 2024 (Oral)
I. Suzuki, K. Washizu, M. Kita, T.Omata, "Synthesis of solar-cell absorber β-CuGaO2 by ion exchange of β-LiGaO2", STAC-D2MatE 2024, Tsukuba, Japan, Feb 29 2024 (Poster)
I. Suzuki, T. Omata, "DFT prediction and experimental verification of possibility of ion-exchange reactions in wurtzite-type ternary oxide semiconductors applicable to optoelectronic devices in a wide wavelength regions", MRM2023/IUMRS-ICA2023, Kyoto, Japan, Dec 12 2023 (Oral)
R. Fujimaru, I. Suzuki, T. Omata, M. Kita "Evaluation of electrical characteristics of Cu3VO4 thin film deposited by ultrasonic spray pyrolysis", STI-Gigaku, Nagaoka, Japan, Nov 6, 2023 (Poster)
S. Izumi, M. Inoue, T. Homma, I. Suzuki, T. Omata, M. Kita "Band gap engineering of Cu2ZnGeO4 with wurtzite-related structure", STI-Gigaku, Nagaoka, Japan, Nov 6, 2023 (Poster)
S. Igarashi, I. Suzuki, T. Omata, M. Kita "Synthesis of β-CuGaO₂ thin films by cation-exchange in alcohol", STI-Gigaku, Nagaoka, Japan, Nov 6, 2023 (Poster)
T. Ishiyama, Y. Yamada, H. Nagashima, I. Suzuki, M. Fujioka, M. Ono, T. Omata, J. Nishii "Suppression of proton migration by SiO6 in phosphate glasses and its mitigation by AlO6 substitution", Solid State Proton Conductors (SSPC-21), Fukuoka, Japan, Sep 18, 2023 (Oral)
I. Suzuki, S. Kawanishi, S. R. Bauers, A. Zakutayev, M. Kim, H. Yanagi, T. Omata "N-type SnS and its application to homojunction solar cells", PVSEC-33, Nagoya, Japan, Nov 16, 2022 (Poster)
T. Omata, A. Sharma, I. Suzuki, T. Ishiyama, J. Nishii "Proton Conductivity and Thermal Stability of Anhydrous Silico- and Germano-Phosphoric Acid Glasses", 23rd International Conference on Solid State Ionics (SSI-23), Boston, USA, July 19, 2022 (Oral)
I. Suzuki, B. Huang, S. Kawanishi, T. Omata, A. Klein "Close to energy gap band bending at SnS interface", E-MRS 2022 Spring Meeting, Online, 2 June, 2022 (Oral)
I. Suzuki, S. Kawanishi, S. R. Bauers, A. Zakutayev, B. Huang, Z. Lin, H. Shibata, A. Klein, H. Yanagi, T. Omata "N-type SnS and its application to homojunction PV", 2022 MRS Spring Meeting & Exhibit, Online, May 23, 2022 (Invited, Oral)
I. Suzuki, S. Kawanishi, S.R. Bauers, A. Zakutayev, H. Shibata, M. Kim, H. Yanagi, T. Omata “N-type conduction in Cl-doped SnS thin film“, Materials Research Meeting 2021, Yokohama, Japan, December 14, 2021 (Oral)
T. Omata, I. Suzuki, A. Sharma,T. Kinoshita,T. Ishiyama, S. Kohara, T. Yamashita, H. Kawazoe, T. Fang, Y. Ren, M. Fujioka, M. Ono, G. Zhao, J. Nishii, “Understanding the effect of oxide components on proton mobility in phosphate glasses; statistical analysis and experimental studies“, Solid State Proton Conductors (SSPC-20), Online, October 1, 2021 (Oral)
S. Kawanishi, I. Suzuki, T. Omata, H. Shibata, “Solution growth of large single crystals of n type tin monosulfide“, ACCGE-22/OMVPE-20, Online, August 3, 2021 (Oral)
I. Suzuki, S. Kawanishi, S.R. Bauers, A. Zakutayev, H. Shibata, M. Kim, H. Yanagi, T. Omata, “N-Type SnS Thin Films Applicable for Homojunction Solar Cells”, 2021 Virtual MRS Spring Meeting & Exhibit, Online, April 18, 2021 (Oral)
I. Suzuki, S. Kawanishi, S.R. Bauers, A. Zakutayev, H. Shibata, H. Yanagi, T. Omata, “Fabrication of pn Homojunction of SnS and Its Photovoltaic Properties”, 2021 Virtual MRS Spring Meeting & Exhibit, Online, April 18, 2021 (Poster)
A. Klein, D. Moritz, K. Schuldt, I. Suzuki, “About the difficulties to achieve high photovoltages and conversion efficiencies with CuO and other Cu oxides”, Virtual Chalcogenide PV Conference 2020, Online, May 26, 2020 (Oral)
H. Yanagi, Y. Iguchi, K. Sato, K. Inoue, I. Suzuki, S. Kawanishi, “Growth of Halogen Doped n-Type SnS Single Crystals Using Self-Flux", Materials Research Meeting 2019, Yokohama, Japan, December 12, 2019 (Poster)
I. Suzuki, S. Kawanishi, Y. Iguchi, K. Sato, T. Omata, H. Yanagi, “Cl-doped SnS single crystal and its n-type conduction”, 2019 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, December 4, 2019 (Poster)
T. Watanabe, S. Suzuki, I. Suzuki, T. Omata, “Development of Mist-CVD Equipment for β-NaGaO2 Thin-Film Deposition”, TAIPEI TECH-IMRAM Symposium 2019, Sendai, Japan, November 26, 2019 (Poster)
H. Yanagi, Y. Iguchi, K. Sato, S. Kawanishi, I. Suzuki, “Growth of Cl-doped n-type SnS single crystals and their electrical properties” The 5th International Conference on Advanced Electromaterials, Jeju, Korea, November 6, 2019 (Oral)
M. Kita, I. Suzuki, N. Wada, T. Omata, “Phase transformations of the narrow gap oxide semiconductor Cu2ZnGeO4 with wurtzite-derived structure in Ar atmosphere” The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, October 28, 2019 (Poster)
I. Suzuki, B. Huang, A. Klein, T. Omata, “Band alignment and Fermi level shift of β-CuGaO2” The 11th International Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO-11), Nara, Japan, October 7, 2019 (Poster)
M. Onaka, S. Kawanishi, I. Suzuki, H. Yanagi, “Effects of Cl implantation to SnS thin films” The 11th International Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO-11), Nara, Japan, October 7, 2019 (Poster)
B. Huang, K. Schuldt, N. Bein, I. Suzuki, A. Klein, “Energy band alignment and electrical properties of ferroelectrics” Joint ISAF-ICE-EMF-IWPM-PFM meeting 2019, Lausanne, Switzerland, July 18, 2019 (Poster)
I. Suzuki, N. Ohashi, A. Klein, T. Omata, “Electronic structure and band alignment of ternary wurtzite-type oxide semiconductor, β-CuGaO2” The 11th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-11), Tsukuba, Japan, July 9, 2019 (Oral)
A. Klein, I. Suzuki, B. Huang, K. Schuldt, C.C. Chavarria, “The Fermi energy in acceptor doped SrTiO3 and BaTiO3” Nonstoichiometric Compounds VII, Miyazaki, Japan, March 11, 2019 (Poster)
I. Suzuki, “Novel candidate for solar cell absorber: Ternary wurtzite-type β-CuGaO2” Research seminar at National Renewable Energy Laboratory (NREL), Colorado, USA, December 11, 2018 (Oral)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, T. Omata, “Fabrication of β-CuGaO2 Thin Films”, 10th International Workshop on Zinc Oxide and Other Oxide Semiconductors (IWZnO 2018), Warsaw, Poland, September 12, 2018 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, S. Takemura, M. Kita, T. Omata, “Conductivity Control of Ternary Wurtzite β-AgGaO2 by Impurity Doping”, 10th International Workshop on Zinc Oxide and Other Oxide Semiconductors (IWZnO 2018), Warsaw, Poland, September 12, 2018 (Poster)
M. Kita, I. Suzuki, N. Wada, T. Omata, “"Cu deficiency in the narrow gap oxide semiconductor Cu2ZnGeO4 with wurtzite-derived structure"”, 10th International Workshop on Zinc Oxide and Other Oxide Semiconductors (IWZnO 2018), Warsaw, Poland, September 12, 2018 (Poster)
I. Suzuki, A. Klein, T. Omata, “ XPS study of the band alignment of β-CuGaO2 with other oxides”, Data Science in Life Science and Engineering Collaboration and Symposium, 5th CWRU-Tohoku Joint Workshop, Sendai, Japan, August 3, 2018 (Poster)
B. Huang, I. Suzuki, R. Giesecke, A. Klein,” The influence of electrode material on the resistance degradation of Fe-doped SrTiO3”, Electroceramics XVI, Hasselt, Belgium, July 9, 2018 (Poster)
I. Suzuki, A. Klein, “Direct observation of the Fe impurity levels in BaTiO3 single crystal by electrical measurement”, 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, November 30, 2017 (Oral)
M. Kita, I. Suzuki, M. Inoue, T. Omata, “Crystal and electronic structure of quaternary narrow gap oxide semiconductor Cu2ZnGeO4 with a wurtzite-derived structure”, 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, November 28, 2017 (Poster)
R. Giesecke, B. Huang, I. Suzuki, A. Klein, “Modification of Schottky barrier heights during resistance degradation of Fe-doped SrTiO3”, 21st International Conference on Solid State Ionincs, Padua, Italy, June 20, 2017 (Oral)
A. Kakinuma, I. Suzuki, M. Ueda, T. Omata, “Flux grouwth of ternary wurtzite β-NaGaO2 and β-LiGaO2 single crystals”, 9th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2016), Taipei, Taiwan, November 1, 2016 (Oral)
T. Omata, H. Nagatani, Y. Mizuno, I. Suzuki, M. Kita, N. Ohashi, “Band gap engineering of wurtzite β-CuGaO2 by alloying with β-CuAlO2 and β-LiGaO2 and their electronic structures”, 9th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2016), Taipei, Taiwan, November 1, 2016 (Oral)
M. Kita, I. Suzuki, H. Nagatani, Y. Mizuno, M. Inoue, T. Omata, “New quaternary narrow gap oxide semiconductor Cu2ZnGeO4 with a wurtzite-derived structure”, 9th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2016), Taipei, Taiwan, November 1, 2016 (Poster)
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita,T. Omata, “Control of electrical conductivity of ternary wurtzite β-AgGaO2”, 9th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2016), Taipei, Taiwan, October 30, 2016 (Poster)
T. Omata, Y. Mizuno, I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, “Ternary and quaternary wurtzite-type oxide semiconductors: b -CuGaO2 and its related materials”, Compound Semiconductor Week 2016, Toyama, Japan, June 30, 2016 (Oral)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, T. Omata, “Fabrication of β-CuGaO2 thin films; An oxide thin-film solar cell absorber”, 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, December 2, 2015 (Oral)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, T. Omata, “Fabrication of β-CuGaO2 thin films; An oxide thin-film solar cell absorber”, The 9th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-9) and the 9th Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO-9), Tsukuba, Japan, October 20, 2015 (Poster)
A. Kakinuma, I. Suzuki, M. Ueda, T. Omata, "Flux growth of β-NaGaO2 single crystals and their ion-exchange to fabricate β-CuGaO2 and β-AgGaO2", The 9th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-9) and the 9th Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO-9), Tsukuba, Japan, October 20, 2015 (Poster)
Y. Mizuno, H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, T. Omata, “Band gap engineering of wurtzite-type narrow band gap semiconductor β-CuGaO2”, The 9th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-9) and the 9th Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO-9), Tsukuba, Japan, October 20, 2015 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, H. Yanagi, T. Omata, “Novel ternary wurtzite semiconductor β-CuGaO2”, 17th International Conference on II-VI Compounds and Related Materials, Paris, France, September 15, 2015 (Oral)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, T. Omata, “Fabrication of β-CuGaO2 thin films”, 17th International Conference on II-VI Compounds and Related Materials, Paris, France, September 15, 2015 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “Novel ternary wurtzite-type semiconductor, β-CuGaO2”, 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, December 3, 2014 (Oral)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “First principle calculations of wurtzite β-CuGaO2 and β-AgGaO2”, 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, USA, December 1, 2014 (Poster)
I. Suzuki, Y. Arima, M. Kita, T. Omata, “Band gap narrowing of ZnO by alloying with β-AgGaO2”, 8th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2014), Niagara Falls, Canada, September 9, 2014 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “First principle calculation of electronic band structure of wurtzite β-CuGaO2 and β-AgGaO2”, 8th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2014), Niagara Falls, Canada, September 8, 2014 (Poster)
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “A new ternary oxide semiconductor; Wurtzite CuGaO2”, 8th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials (IWZnO 2014), Niagara Falls, Canada, September 8, 2014 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “First principle calculations of electronic band structures of wurtzite β-CuGaO2 and β-AgGaO2”, The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion, Yamanashi, Japan, August 25, 2014 (Poster)
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “A new direct and narrow band gap oxide semiconductor; Wurtzite CuGaO2”, The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion, Yamanashi, Japan, August 25, 2014 (Poster)
Y. Mizuno, H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, T. Omata, “Band gap engineering of wurtzite-derived CuGaO2 with CuAlO2”, The 3rd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion, Yamanashi, Japan, August 25, 2014 (Poster)
I. Suzuki, H. Nagatani, M. Kita, Y. Iguchi, C. Sato, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “First principle calculations of electronic band structures of wurtzite β-CuGaO2 and β-AgGaO2”, The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8), Yokohama, Japan, June 26, 2014 (Poster)
H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, H. Yanagi, N. Ohashi, T. Omata, “A new direct and narrow band gap oxide semiconductor; Wurtzite CuGaO2”, The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8), Yokohama, Japan, June 26, 2014 (Poster)
I. Suzuki, Y. Arima, M. Kita, T. Omata, “Band gap engineering of ZnO by alloying with β-AgGaO2”, The 2nd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion, Nagano, Japan, September 2, 2013 (Poster)
C. Sato, H. Yanagi, I. Suzuki, T. Omata, T. Kamiya, H. Hosono, “Band-gap engineering of high mobility amorphous oxide semiconductor, a-Cd-Ga-O”, The 2nd International Seminar: International Workshop on Green Energy Conversion, Nagano, Japan, September 2, 2013 (Poster)
I. Suzuki, Y. Arima, M. Kita, T. Omata, “Band gap narrowing of ZnO by alloying with β-AgGaO2”, 8th International Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics (TOEO8), Tokyo, Japan, May 15, 2013 (Oral)
C. Sato, H. Yanagi, I. Suzuki, T. Omata, T. Kamiya, H. Hosono, “Band-gap control in amorphous oxide semiconductor Cd-Ga-O thin films”, 2013 MRS Spring Meeting & Exhibit, California, USA, April 3, 2013 (Oral)
I. Suzuki, Y. Arima, M. Kita, T. Omata, “New pseudo-binary alloy system of x(AgGaO2)1/2—(1-x)ZnO for band gap narrowing of ZnO”, 2013 MRS Spring Meeting & Exhibit, California, USA, April 2, 2013 (Poster)
I. Suzuki, T. Omata, Y. Shiratsuchi, R. Nakatani, S. Otsuka-Yao-Matsuo, “Fabrication of ZnF2 thin film and their transparency in vacuum ultraviolet”, IUMRS-ICA 12th International Conference in Asia, Taipei, Taiwan, September 11, 2011 (Poster)
鈴木一誓『硫黄プラズマを用いた硫化物薄膜の作製』日本表面真空学会 SP部会 第181回定例研究会、東京、2025年3月13日(招待・口頭)
茂田井大輝、鈴木一誓、野上大一、小俣孝久『硫黄プラズマを用いた硫化物薄膜の作製法に関する研究』応用物理学会若手チャプター 太陽光エネルギー変換機能材料・デバイス開発研究会 第5回研究会、北九州、2025年3月10日(ポスター)
野上大一、鈴木一誓、茂田井大輝、小俣孝久『硫黄量を精密制御したSnS薄膜の作製:組成ずれがモフォロジーや電気的性質へ与える影響』応用物理学会若手チャプター 太陽光エネルギー変換機能材料・デバイス開発研究会 第5回研究会、北九州、2025年3月10日(ポスター)
茂田井大輝、鈴木一誓、野上大一、小俣孝久『硫黄プラズマを用いた金属硫化物の低温作製』2024年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、岡山、2024年12月13日(ポスター)
野上大一、鈴木一誓、茂田井大輝、小俣孝久『硫黄量を精密制御したSnS薄膜の作製:組成ずれがもたらすモフォロジーや電気的性質への影響』2024年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、岡山、2024年12月13日(口頭)
鈴木一誓、鷲津加子、喜多正雄、小俣孝久『固体イオン交換における新たな平衡場を活用した酸化物半導体の合成』第50回固体イオニクス討論会、大阪、2024年12月11日(口頭)
鈴木一誓『薄膜太陽電池用の新規酸化物・硫化物半導体の開発』日本セラミックス協会 第3回若手産業技術研究交流会、東京、2024年12月6日(招待・口頭)
鈴木一誓、喜多正雄、鷲津加子、小俣孝久『固体イオン交換を用いた準安定な酸化物の合成』第 44 回電子材料研究討論会、神奈川、2024年11月22日(口頭)
野上大一、茂田井大輝、鈴木一誓、小俣孝久『組成を精密制御したSnS薄膜の作製: 組成ずれがもたらすモフォロジーや電気的性質への影響』令和6年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会、2024年11月12日(口頭)
宮井隆行、鈴木一誓、長谷川将克、小俣孝久、川西咲子『LPEによるSnSホモ接合の作製』第53回結晶成長国内会議(JCCG-53)、東京、2024年11月19日(ポスター)
茂田井 大輝、野上 大一、鈴木 一誓、小俣 孝久『金属ターゲットと硫黄プラズマを用いた反応性スパッタによるCuxS・ZnS・SnS・WS2薄膜の作製』2024年 第85回応用物理学会秋季学術講演会、新潟、2024年9月19日(ポスター)
鈴木 一誓、喜多 正雄、小俣 孝久『固体イオン交換を活用した酸化物固溶体の合成:(Na,Ag)GaO2の例』2024年 第85回応用物理学会秋季学術講演会、新潟、2024年9月18日(口頭)
野上 大一、茂田井 大輝、鈴木 一誓、小俣 孝久『化学量論組成からのずれに起因する内因性欠陥がSnS薄膜の物性に与える影響』2024年 第85回応用物理学会秋季学術講演会、新潟、2024年9月17日(ポスター)
斎藤興也、佐藤庸平、寺内正己、小俣孝久、鈴木一誓、吉川純『角度分解EELSによるα-AgGaO2の励起子サイズ評価』日本物理学会 第79回年次大会、札幌、2024年9月15日(口頭)
アマン シャルマ、鈴木 一誓、豊岡 慶、石山 智大、西井 準治、小俣 孝久『30NaO1/2-20VO5/2-50PO5/2 ガラス中のNa イオンのプロトンへの置換による電子伝導性の抑制』日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム、名古屋、2024年9月12日(口頭)
鈴木 一誓、喜多 正雄、小俣 孝久『固体イオン交換を用いた準安定な酸化物固溶体の合成』日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム、名古屋、2024年9月12日(口頭)
斎藤興也、佐藤庸平、寺内正己、小俣孝久、鈴木一誓、吉川純『角度分解EELSによるβ-AgGaO2の励起子サイズ評価』日本顕微鏡学会 第80回学術講演会、千葉、2024年6月4日(口頭)
大澤優太、佐藤庸平、寺内正己、鈴木一誓、小俣孝久『qEELS による光エネルギー変換材料β-CuGaO2 の電子構造の研究』日本顕微鏡学会 第80回学術講演会、千葉、2024年6月3日(口頭)
宮井 隆行、川西 咲子、長谷川 将克、鈴木 一誓、小俣 孝久、柏谷 悦章『SnSホモ接合太陽電池における短絡電流密度の向上』2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会、東京、2024年3月24日(ポスター)
野上 大一、鈴木 一誓、小俣 孝久『硫黄プラズマを援用したスパッタリングによる化学量論組成SnS薄膜の作製』2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会、東京、2024年3月24日(ポスター)
茂田井 大輝、野上 大一、鈴木 一誓、小俣 孝久『Sn ターゲットと S プラズマの反応性スパッタリングによる SnS 薄膜の作製』2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会、東京、2024年3月23日(口頭)
鈴木 一誓、茂田井 大輝、野上 大一、小俣 孝久『硫黄プラズマを用いた反応性スパッタリングによる種々の硫化物薄膜の作製』2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会、東京、2024年3月22日(ポスター)
斎藤興也、佐藤庸平、寺内正己、小俣孝久、鈴木一誓、吉川純『角度分解EELSによるβ-AgGaO2の励起子サイズ評価』日本物理学会 2024年春季大会、オンライン開催、2024年3月20日(口頭)
大澤優太、斎藤興也、佐藤庸平、寺内正己、鈴木一誓、小俣孝久『q分解EELSを用いたβ-CuGaO2の電子構造の研究Ⅱ』日本物理学会 2024年春季大会、オンライン開催、2024年3月20日(口頭)
鈴木 一誓、鷲津 加子、喜多 正雄、小俣 孝久『β-LiGaO2のイオン交換による太陽電池材料β-CuGaO2の合成』日本セラミックス協会 2024年・年会、熊本、2024年3月16日(口頭)
喜多 正雄、鈴木 一誓、小俣 孝久『スプレーCVD法により成膜したCu3VO4薄膜の光学的・電気的特性』日本セラミックス協会 2024年・年会、熊本、2024年3月14日(ポスター)
アマン シャルマ、鈴木 一誓、石山 智大、小俣 孝久『リン酸塩ガラスの熱安定性とプロトン伝導性に及ぼすWO3添加の効果』日本セラミックス協会 2024年・年会、熊本、2024年3月14日(口頭)
鈴木 一誓、小俣孝久『イオン交換を用いた準安定化合物の合成』2023年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、長岡、2023年12月2日(口頭)
茂田井大輝、野上大一、鈴木一誓、小俣孝久『金属スズと硫黄プラズマの反応性スパッタリングによるSnS 薄膜の作製』2023年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、長岡、2023年12月1日(ポスター)
野上大一、鈴木一誓、小俣孝久『硫黄プラズマ援用スパッタリングを用いた化学量論組成SnS 薄膜の作製』2023年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、長岡、2023年12月1日(ポスター)
鈴木 一誓、小俣孝久『酸化物とイオン結晶間の固相ー固相/固相ー液相イオン交換反応による準安定化合物の合成』第49回固体イオニクス討論会、札幌、2023年11月17日(口頭)
鈴木 一誓、小俣孝久『イオン交換を用いた準安定な三元系ウルツ鉱型酸化物の合成』連合年会2023(第36回日本イオン交換研究発表会・第42回溶媒抽出討論会)、長岡、2023年10月19日(ポスター)
森戸春彦、熊谷悠、鈴木一誓、小俣孝久、藤原航三『リン蒸気供給法によるNaP化合物の合成』日本金属学会 2023年秋期講演大会、富山、2023年9月21日(口頭)
大澤優太、斎藤興也、佐藤庸平、寺内正己、鈴木一誓、小俣孝久『q分解EELSを用いたβ-CuGaO2の電子構造の研究』日本物理学会 第78回年次大会、仙台、2023年9月18日(口頭)
鈴木一誓『放射光角度分解光電子分光を用いた太陽電池・熱電材料SnSの電子状態研究』日本物理学会 第78回年次大会、仙台、2023年9月17日(招待・口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、渡邉寛人、浅野聡 『副産物の有効利用に向けた機能材料開発;電気化学的陽イオン置換法によるヒ素を含有する準安定な機能性酸化物半導体の合成』資源・素材 2023、愛媛、2023年9月13日(口頭)
鈴木一誓、リンタクシン、川西咲子、田中清尚、野瀬嘉太郎、小俣孝久、田中慎一郎『角度分解光電子分光による SnS-SnSe 混晶半導体の有効質量の直接評価』日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム、京都、2023年9月7日(口頭)
鈴木一誓『n型硫化スズの作製と太陽電池への応用』素材プロセシング第69委員会 第2分科会(新素材関連技術)第76回研究会、東京、2023年7月25日(口頭)
野上大一、鈴木一誓、小俣孝久『硫黄プラズマ援用スパッタリング法による化学量論組成のSnS薄膜の作製』資源・素材学会 東北支部 2023年度春季大会、仙台、2023年6月8日(ポスター)
鈴木 一誓、小俣孝久『三元系ウルツ鉱型酸化物半導体におけるイオン交換反応』2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会、東京、2023年3月16日(ポスター)
野上大一、鈴木一誓、小俣孝久『PGSカソードを用いたスパッタリング法によるSnS薄膜の作製』2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会、東京、2023年3月16日(口頭)
鈴木一誓『近赤外・可視光域に直接遷移型ギャップを有する三元系ウルツ鉱型酸化物』日本セラミックス協会 2023年・年会、横浜。2023年3月10日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久『三元系ウルツ鉱型酸化物とイオン結晶のイオン交換反応』日本セラミックス協会 2023年・年会、横浜、2023年3月10日(ポスター)
白岩拓真、鈴木一誓、小俣孝久『NbドープしたTiO2の水素雰囲気下での電気伝導度の増大とその起源 』日本セラミックス協会 2023年・年会、横浜、2023年3月8日(口頭)
鈴木一誓『n型SnSの作製とホモ接合太陽電池への展開』2022年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会、宮崎、2022年12月16日(招待・口頭)
小俣孝久、Aman Sharma、鈴木一誓、石山智大、西井準治『新たな擬固体リン酸ポリマー;無水シリコリン酸・ゲルマノリン酸ガラスのプロトン伝導性と中温域での安定性』第48回 固体イオニクス討論会、仙台、2022年12月6日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、Leonard Gura、Andreas Klein『BaTiO3およびSrTiO3中のFe2+/3+遷移準位の伝導度測定による決定』第42回電子材料研究討論会、横浜、2022年11月11日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、田中清尚、田中慎一郎、小俣 孝久『偏光依存ARPESを用いたSnS価電子帯の電子構造の解析』2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会、仙台、2022年9月21日(ポスター)
鈴木一誓、川西咲子、田中清尚、田中慎一郎、小俣 孝久『角度分解光電子分光によるSnS価電子帯の原子軌道同定』日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム、徳島、2022年9月15日(口頭)
工藤咲季、鈴木一誓、小俣孝久『n型電子伝導性酸化物MgIn2O4の高温での電気伝導性』日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム、徳島、2022年9月14日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、渡邉寛人、浅野聡『副産物の有効利用に向けた機能材料開発:太陽電池材料Enargite型Cu3AsO4の電気化学的陽イオン置換による合成』資源・素材 2022、福岡、2022年9月6日(口頭)
鈴木一誓、リンタクシン、川西咲子、田中清尚、野瀬嘉太郎、小俣孝久、田中慎一郎『SnS–SnSe固溶体のホール有効質量のARPESによる直接評価』2022年 第69回応用物理学会春季学術講演会、相模原、2022年3月25日(ポスター)
鈴木一誓、リンタクシン、野上大一、川西咲子、小俣孝久『n型SnS単結晶/MoO3接合を用いた太陽電池の高変換効率化』2022年 第69回応用物理学会春季学術講演会、相模原、2022年3月23日(口頭)
鈴木一誓、リンタクシン、野上大一、川西咲子、小俣孝久『n型SnS単結晶/MoO3接合を用いた太陽電池の変換効率の向上』日本セラミックス協会 2022年・年会、オンライン開催、2022年3月12日(口頭)
鈴木惇市、鈴木一誓、小俣孝久『PLD 法で作製したβ-NaGaO2薄膜組成の基板-ターゲット間距離依存性』日本セラミックス協会 2022年・年会、オンライン開催、2022年3月10日(口頭)
鈴木惇市、渡邉竜也、鈴木一誓、小俣孝久『スプレーパイロリシス法による β-NaGaO2薄膜の作製』日本セラミックス協会 2022年・年会、オンライン開催、2022年3月10日(口頭)
田中慎一郎、鈴木一誓、川西咲子、小俣孝久、田中清尚『偏光を用いたバンド起源の解明:SnSの角度分解光電子分光』第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、オンライン開催、2022年1月9日(口頭)
小俣 孝久、Aman Sharma、鈴木 一誓、石山智大、西井準治『GeO2添加によるリン酸塩ガラスのプロトン移動度と熱安定性の向上』第47回固体イオニクス討論会、徳島、2021年12月8日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、リンタクシン、小俣孝久、Binxiang Huang、Andreas Klein『SnS 単結晶/MoO3界面の電子構造と太陽電池への応用』第41回電子材料研究討論会、オンライン開催、2021年11月4日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、小俣孝久、田中慎一郎『ARPESによるSnSの価電子帯の原子軌道の同定』2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会、オンライン開催、2021年9月12日(口頭)
リンタクシン、鈴木一誓、川西咲子、小俣孝久『n型SnS単結晶/MoO3接合の太陽電池特性』2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会、オンライン開催、2021年9月11日(口頭)
喜多正雄、和田憲幸、鈴木一誓、小俣孝久『ウルツ鉱型関連構造のナローギャップ酸化物半導体 Cu2ZnGeO4の高温における相転移』日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021年9月2日(口頭)
リンタクシン、鈴木一誓、川西咲子、小俣孝久『大きなバンド屈曲を示すn型SnS/MoO3接合の太陽電池への応用』日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021年9月1日(口頭)
鈴木惇市、鈴木一誓、小俣孝久『β-CuGaO2薄膜の作製と特性評価』、日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021年9月1日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、小俣孝久、 田中慎一郎『ARPES による SnS の価電子帯の電子構造の解明』、日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム、オンライン開催、2021年9月1日(ポスター)
鈴木一誓、川西咲子、リンタクシン、小俣孝久、Huang Binxiang、Klein Andreas『フェルミ準位がとりうるエネルギー範囲からみた SnS 太陽電池のポテンシャル』、日本セラミックス協会 2021年・年会、オンライン開催、2021年3月25日(口頭)
鈴木惇市、鈴木一誓、小俣孝久『パルスレーザー堆積法による化学量論組成の β-NaGaO2薄膜作製』、日本セラミックス協会 2021年・年会、オンライン開催、2021年3月25日(口頭)
鈴木一誓、Huang Binxiang、川西咲子、リンタクシン、Klein Andreas、小俣孝久『SnS 太陽電池におけるVOC > 0.7 V の可能性:フェルミ準位の制御性の観点から』、2021年 第68回応用物理学会春季学術講演、オンライン開催、2021年3月16日(口頭)
小俣孝久、Aman Sharma、鈴木一誓、石山智大、西井準治、山下俊晴、川副博司『機械学習を利用したリン酸塩ガラス中の各種成分のプロトン伝導性に及ぼす効果の理解』、第46回固体イオニクス討論会、オンライン開催、2020年12月9日(口頭)
鈴⽊⼀誓、川⻄咲⼦、Bauers Sage、Zakutayev Andriy、柴⽥浩幸、Kim Minseok、柳博、⼩俣 孝久『n 型SnS の作製とホモ接合太陽電池への展開』、第40回電子材料研究討論会、オンライン開催、2020年11月12日(口頭)
川西咲子、鈴木一誓、小俣孝久、柴田浩幸『SnS単結晶の溶液成長におけるハロゲン成分の寄与』、第49回結晶成長国内会議(JCCG-49)、オンライン開催、2020年11月11日(口頭)
鈴⽊⼀誓、川⻄咲⼦、Bauers Sage、Zakutayev Andriy、柴⽥浩幸、Kim Minseok、柳博、⼩俣孝久『スパッタリング法によるn型SnS薄膜の作製』、2020年 第81回応用物理学会秋季学術講演会、オンライン開催、2020年9月9日(口頭)
川⻄咲⼦、鈴⽊⼀誓、Bauers Sage、Zakutayev Andriy、柴⽥浩幸、柳博、⼩俣孝久『pnホモ接合SnSの作製と太陽電池特』、2020年 第81回応用物理学会秋季学術講演会、オンライン開催、2020年9月9日 (口頭)
鈴木一誓、川西咲子、Bauers Sage、Zakutayev Andriy、柴田浩幸、Kim Minseok、柳博、小俣 孝久『n型SnS薄膜のスパッタリング法による作製』、資源・素材 2020、オンライン開催、2020年9月9日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、渡邉寛人、浅野聡『副産物の有効利用に向けた機能材料開発:太陽電池材料 Enargite型 Cu3AsO4のイオン交換による合成』資源・素材 2020、オンライン開催、2020年9月8日(口頭)
鈴木惇市、鈴木一誓、小俣孝久、喜多正雄『パルスレーザー堆積法によるウルツ鉱型β-NaGaO2薄膜の作製』、日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020年9月3日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、Bauers Sage、Zakutayev Andriy、柴田浩幸、Kim Minseok、柳博、小俣 孝久『n型SnS薄膜の作製』、日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム、オンライン開催、2020年9月3日(口頭)
鈴木惇市、鈴木一誓、小俣 孝久『パルスレーザー堆積法による β-NaGaO2薄膜の作製』、日本セラミックス協会 2020年・年会、東京、2020年3月19日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、Leonard Gura、Andreas Klein『BaTiO3および SrTiO3単結晶中の Fe2+/3+遷移準位の決定』、日本セラミックス協会 2020年・年会、東京、2020年3月19日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、Leonard Gura、Andreas Klein『伝導度測定によるBaTiO3およびSrTiO3 中のFe2+/3+ 遷移準位の決定』、2020年 第67回応用物理学会春季学術講演会、東京、2020年3月12日(口頭)
西村肇、平井伸治、鈴木一誓、小俣孝久、川西咲子『パルス通電焼結装置を用いたClドープSnS焼結体の作製』、2019年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会、京都、2019年9月25日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、大橋直樹、渡邉寛人、浅野聡『副産物の有効利⽤に向けた機能材料開発:Enargite型Cu As(S,O)4 の太陽電池材料としてのポテンシャル』、2019年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会、京都、2019年9月24日(口頭)
鈴木一誓、川西咲子、井口雄喜、佐藤孝一、小俣孝久、柳博『n型SnS単結晶の電子状態』2019年 第80回応用物理学会秋季学術講演会、札幌、2019年9月19日(口頭)
鈴木一誓、竹村 沙友理、小俣 孝久『ミスト CVD 法によるβ-NaGaO2薄膜の作製とβ-CuGaO2薄膜へのイオン交換』日本セラミックス協会 2019年・年会、東京、2019年3月25日(口頭)
喜多 正雄、和田 憲幸、鈴木 一誓、小俣 孝久『ウルツ鉱型関連構造のナローギャップ酸化物半導体Cu2ZnGeO4の高温相変化』第21回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会、富山、2018年11月23日(口頭)
鈴木一誓、大橋直樹、Andreas Klein、小俣孝久『三元系ウルツ鉱型酸化物:β-CuGaO2の電子構造とバンドアラインメント』第38回 エレクトロセラミックス研究討論会、川崎、2018年11月15日(口頭)
鈴木一誓、大橋直樹、Andreas Klein、小俣孝久『ナローバンドギャップ酸化物半導体:β-CuGaO2の電子構造とバンドアラインメント』平成20年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会、郡山、2018年11月2日(口頭)
田代 真敬、山口 拓哉、石山 智大、鈴木 一誓、西井 準治、山下 俊晴、川副 博司、小俣 孝久『プロトン伝導性リン酸塩ガラスのプレス加工による薄板化』日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム、富山、2018年9月7日(口頭)
竹村 沙友理、鈴木 一誓、小俣 孝久『ミスト CVD 法による β-NaGaO2薄膜の作製』日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム、名古屋、2018年9月5日(ポスター)
鈴木一誓、田代真敬、山口拓哉、石山智大、西井準治、山下俊晴、川副博司、小俣孝久『プロトン伝導性リン酸塩ガラスのホットプレスによる薄板化』第14回固体イオニクスセミナー、越後湯沢、2018年9月2日(ポスター)
竹村沙友理、鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、小俣孝久『不純物ドーピングによるβ-AgGaO2の伝導性制御』資源・素材学会 平成30年度東北支部総会・春季大会、仙台、2018年5月25日(ポスター)
鈴木一誓、Andreas Klein『BaTiO3単結晶中におけるFe不純物準位の直接測定』日本セラミックス協会 2018年・年会、仙台、2018年3月15日(ポスター)
竹村沙友理、長谷拓、鈴木一誓、小俣孝久『ウルツ鉱型酸化物半導体 β-AgGaO2の伝導性制御』日本セラミックス協会 2018年・年会、仙台、2018年3月15日(口頭)
喜多正雄、井上誠、鈴木一誓、大橋直樹、小俣孝久『ウルツ鉱型関連構造のナローギャップ酸化物半導体Cu2ZnGeO4の結晶構造と電子構造の解析』日本セラミックス協会 2018年・年会、仙台、2018年3月15日(口頭)
喜多正雄、鈴木一誓、小俣孝久『ウルツ鉱関連構造のナローギャップ酸化物半導体 Cu2ZnGeO4の結晶構造と電子構造 』第20回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会、金沢、2017年11月24日(口頭)
喜多 正雄、井上 誠、和田 憲幸、鈴木一誓、長谷 拓、小俣 孝久『ウルツ鉱型関連構造の4元系ナローギャップ酸化物半導体 Cu2ZnGeO4の高温における相変化』日本セラミックス協会 2017年・年会、東京、2017年3月17日(口頭)
鈴木一誓『新しいナローギャップ酸化物半導体の探索:多元系ウルツ鉱型化合物』透明酸化物光・電子材料第166委員会 第70回研究会、東京、2016年1月29日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、小俣孝久『酸化物薄膜太陽電池材料β-CuGaO2の薄膜作製』資源素材学会 平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会、松山、2015年9月8日(ポスター)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、小俣孝久『ウルツ鉱型酸化物半導体β-CuGaO2, β-AgGaO2への不純物ドーピング』資源素材学会 平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会、松山、2015年9月8日(ポスター)
柿沼綾子、鈴木一誓、上田正人、小俣孝久『フラックス 法によるβ-NaGaO2単結晶の育 成とそのイオン交換』資源素材学会 平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会、松山、2015年9月8日(ポスター)
水野裕貴、長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、小俣孝久『ウルツ鉱型ナローバンドギャップ半導体β-CuGaO2のバンドエンジニアリング』日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム、富山、2015年9月18日(口頭)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、小俣孝久『ウルツ鉱型酸化物半導体β-CuGaO2, β-AgGaO2への不純物ドーピング』日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム、富山、2015年9月18日(口頭)
喜多正雄、鈴木一誓、長谷拓、水野裕貴、小俣孝久『ウルツ鉱型関連構造の4元系ナローギャップ酸化物半導体Cu2ZnGeO4 の合成』日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム、 富山、 2015年9月18日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久『新規酸化物半導体:ウルツ鉱型 β-CuGaO2』日本セラミックス協会 2015年・年会、岡山、2015年3月20日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久『ウルツ鉱型β-CuGaO2の第一原理計算』日本セラミックス協会 2015年・年会、岡山、2015年3月20日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久『ウルツ鉱型β-CuGaO2、β-AgGaO2の第一原理計算』第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会、堺、2014年7月25日(ポスター)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、柳博、田中雅彦、勝矢良雄、坂田修身、大橋直樹、小俣孝久『接遷移型ナローギャップ半導体;ウルツ鉱型β-CuGaO2』第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会、堺、2014年7月25日(ポスター)
水野裕貴、長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、小俣孝久『CuAlO2との混晶化によるウルツ鉱型CuGaO2のバンドギャップエンジニアリング』第9回日本セラミックス協会関西支部学術講演会、堺、2014年7月25日(ポスター)
小俣孝久、鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄『新規酸化物半導体材料の探索;ウルツ鉱型I-III-O2化合物半導体』2014年応用物理学会春季学術講演会、相模原、2014年3月17日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、有馬優太、喜多正雄、小俣孝久『AgGaO2との混晶化によるZnOのバンドギャップナローイング』2014年応用物理学会春季学術講演会、相模原、2014年3月17日(口頭)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、柳博、田中雅彦、勝矢良雄、大橋直樹、小俣孝久『直接遷移型ナローギャップ半導体;ウルツ鉱型β-CuGaO2』2014年応用物理学会春季学術講演会、相模原、2014年3月17日(口頭)
鈴木一誓、長谷拓、喜多正雄、井口雄喜、佐藤千友紀、柳博、大橋直樹、小俣孝久『第一原理計算によるウルツ鉱型β-CuGaO2、β-AgGaO2の電子構造解析』2014年応用物理学会春季学術講演会、相模原、2014年3月17日(口頭)
長谷拓、鈴木一誓、常深浩、井藤幹夫、喜多正雄、小俣孝久『ウルツ鉱型酸化物半導体β-CuGaO2、β-AgGaO2の伝導性制御』2014年応用物理学会春季学術講演会、相模原、2014年3月17日(口頭)
佐藤千友紀、柳博、鈴木一誓、小俣孝久、神谷利夫、細野秀雄『高移動度アモルファス酸化物半導体a-Cd-Ga-Oの作製とバンドギャップ制御』第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会、埼玉、2013年9月11日(口頭)
鈴木一誓、有馬優太、喜多正雄、小俣孝久『β-AgGaO2の固溶によるZnOのバンドギャップナローイング』資源素材学会 平成24年度春季大会、千葉、2013年3月29日(口頭)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、柳博、小俣孝久『新規のウルツ鉱型酸化物ナローギャップ半導体β-CuGaO2』資源素材学会 平成24年度春季大会、千葉、2013年3月29日(口頭)
柳博、佐藤千友紀、高木暢人、鈴木一誓、小俣孝久、神谷利夫、細野秀雄『新規アモルファス酸化物半導体Cd-M-O薄膜(M = Ga, Si)の作製とバンドギャップ制御』2013年第60回応用物理学会春季学術講演会、厚木、2013年3月29日(口頭)
鈴木一誓、有馬優太、喜多正雄、小俣孝久『β-AgGaO2の固溶によるZnOのバンドギャップナローイング』日本セラミックス協会 2013年・年会、東京、2013年3月18日(口頭)
佐藤千友紀、柳博、鈴木一誓、小俣孝久、神谷利夫、細野秀雄『アモルファスCd-Ga-O薄膜の作製と電気・光学特性の組成依存』日本セラミックス協会 2013年・年会、東京、2013年3月18日(口頭)
長谷拓、鈴木一誓、喜多正雄、柳博、大橋直樹、小俣孝久『新規の薄膜太陽電池用酸化物半導体; β-CuGaO2』資源素材学会 第10回・若手研究者・学生のための研究発表会、京都、2013年12月12日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、白土優、中谷亮一、松尾伸也『ZnF2薄膜の作製と光学的性質』日本セラミックス協会 第25回秋季シンポジウム、名古屋、2012年9月20日(口頭)
鈴木一誓、小俣孝久、白土優、中谷亮一、松尾伸也『ZnF2薄膜の作製と光学的性質』資源素材学会 第8回・若手研究者・学生のための研究発表会、京都、2011年12月12日 (口頭)